| 資本増強額 | 
 (億円) | 
| 
 | 資本増強申請額 | 自力調達予定額 | 今回の資本 | ||||
| 計 | 計 | ||||||
| 足利銀行 | 優先株 | ※ 1,050 | ※ 1,050 | 優先株 | 428 | 428 | 1,478 | 
| 北陸銀行 | 優先株 | 750 | 750 | 
 | − | − | 750 | 
| 琉球銀行 | 劣後債 | 400 | 400 | 普通株 | 227 | 227 | 627 | 
| 広島総合銀行 | 優先株 | 200 | 400 | 優先株 | 200 | 200 | 600 | 
| 劣後ローン | 200 | ||||||
| 合 計 | 優先株 | 2,000 | 2,600 | 優先株 | 628 | 855 | 3,455 | 
| 劣後債 | 600 | 普通株 | 227 | ||||
| ※ | 足利銀行については、定款上の制約のため、平成11年9月期に750億円の資本増強を行った後、定款変更の手続きを経て、平成11年11月末に更に300億円の資本増強を予定。 | 
| 公的資金による資本増強額及び商品性一覧 | 
 | 
| 優先株 | 劣後債・劣後ローン | ||||||
| 資本増強額 | 配当利回り | 転換開始時期 | 資本増強額 | 利 率 | 年 限 | ||
| 足利銀行 | ※1 750億円 | 0.94% | 1年 | − | − | − | |
| ※1 300億円 | 0.94% | 1年 | |||||
| 北陸銀行 | 750億円 | 1.54% | 1年5ヶ月 | − | − | − | |
| 琉球銀行 | − | − | − | ※2 400億円 | 1.50% | 永 久 | |
| 
 | 転換後 | 400億円 | 1.50% | 平成12年12月末 | − | − | − | 
| 広島総合銀行 | 200億円 | 1.41% | 5年 | 200億円 | 当初5年   6M円L+2.80% | 永 久 | |
| 6年目以降 6M円L+4.14% | |||||||
| 合 計 | 2,000億円 | − | − | 600億円 | − | − | |
| 琉球銀行 | 2,400億円 | − | − | 200億円 | − | − | |
| 6M円L:6ヶ月円Libor | |
| ※1 | 足利銀行については、定款上の制約のため、平成11年9月期に750億円の資本増強を行った後、定款変更の手続きを経て、平成11年11月末に更に300億円の資本増強を予定。 | 
| ※2 | 琉球銀行の劣後債は優先株への転換権付きであり、平成12年7月3日以降、転換を請求し得る。 | 
| (資料6) 資本増強額対コア純益額 (億円) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 
 | 
| 
 業務純益等の推移 (億円) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 (%) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 自己資本比率(単体ベース)の推移 (%) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 (%) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 |