令和3年5月20日
  金融庁
「第5回 インパクト投資に関する勉強会」の開催について
  金融庁では、インパクト投資についての金融・市場関係者及び行政の理解を深め、国内外の社会課題解決に向けたインパクト投資への取り組みの意義と課題を明らかにすること等を目的として、「インパクト投資に関する勉強会」を実施しており、下記のとおり第5回目の勉強会が開催されました。 
本勉強会は、Global Steering Group for Impact Investment(GSG)国内諮問委員会との共催によるもので、金融・市場関係者等の委員及びオブザーバーである関係省庁が参加する形で、2ヶ月に一回程度の頻度で開催しております。
    
本勉強会は、Global Steering Group for Impact Investment(GSG)国内諮問委員会との共催によるもので、金融・市場関係者等の委員及びオブザーバーである関係省庁が参加する形で、2ヶ月に一回程度の頻度で開催しております。
- 日時:令和3年4月15日 木曜日 9時30分~12時00分
- 開催場所:金融庁内会議室及びオンラインによる配信
- テーマ:「インパクト評価」 
   - 議題: 
     1. 開会
 2. 事務局連絡
 3. ご挨拶
 4. 事例紹介
 ・上場株式・債券のインパクト投資についての概要
 事務局(SIIF インパクト・オフィサー)小笠原 由佳
 ・ブラックロック上場企業株式インパクトファンドについての解説
 ブラックロック・ジャパン株式会社
 経営企画部門副部門長/商品開発部長/サステナブル投資推進部長 内藤 豊氏
 運用部門株式戦略部長 入山 千恵子様
 ・日本における上場企業向けインパクトファンド
 事例①:上場企業株式インパクトファンドの立ち上げについて
 りそなアセットマネジメント株式会社 株式運用部シニアファンドマネージャー 羽生 雄一郎氏
 事例②:SDGs債組成を通じた取り組みとその課題について
 大和証券株式会社 デット・キャピタルマーケット第三部 SDGs ファイナンス課長 清水 一滴氏
 5. 上場企業に対するインパクト投資に関する パネルディスカッション
 水口座長
 りそなアセットマネジメント株式会社 執行役員責任投資部長 松原 稔氏
 大和証券株式会社 デット・キャピタルマーケット第三部SDGs ファイナンス課長 清水 一滴氏
 ニッセイアセットマネジメント株式会社 運用企画部 チーフアナリスト 林 寿和氏
 マニュライフ・インベストメント・マネジメント株式会社 クレジット調査部長 押田 俊輔氏
 6. ブレイクアウトセッション及び議論の発表
 7. 次回以降のテーマ
 8. 閉会
 
- 議題: 
     
- 参加者:
 ・座長: 高崎経済大学 経済学部教授 水口 剛 氏
 ・副座長: 金融庁 総合政策局 チーフ・サステナブルファイナンス・オフィサー 池田 賢志
 ・委員: 金融・市場関係者、事業者、業界関係者等( 委員一覧 <外部サイトへのリンク> 委員一覧 <外部サイトへのリンク> ) )
 ・オブザーバー: 内閣府、外務省、財務省、経済産業省、環境省
- お問い合わせ先
- 
金融庁 総合政策局総合政策課 03-3506-6000(代表)(内線 3515、2770、2893、5404)



